神宮とは何か?伊勢の神宮は、日本国民の総氏神であり、唯一無二の神社である。
ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第6章の69神宮とは何かのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。
第11回神社検定、令和5年6月25日(日)オンライン開催!
神宮-じんぐう
お伊勢参りで有名な伊勢神宮はお伊勢さん、伊勢の神宮などと呼ばれていますが、正式な名称は「神宮(じんぐう)」です。
神宮は約2000年前に創祀されました。
第10代崇神天皇の時代に、皇居に祀られていた天照大御神は今の奈良県桜井市にあった倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)に遷され祀られました。
第11代垂仁天皇の時代には、諸国各地を巡られた後、現在地に鎮まりました。
豊受の大御神は、第21代雄略天皇の時代に丹波の国に祀られていましたが、天照大御神の御意向によりお遷りになり、お祀りされたということです。
神宮の社
神宮は総称であり、その内容は内宮、下宮と多数の社からなっています。
- 内宮 天照大御神様をお祀りする皇大神宮
内宮は、伊勢の五十鈴川のほとりに鎮座しており、全国約八万の神社を包括する神社本庁が「本宗(ほんそう)」として仰いでいます。
天照大御神は万物を育む太陽神で皇室の祖先神であり、日本国民の総氏神です。
- 外宮 豊受大御神をお祀りする豊受大神宮
伊勢市の中心部に鎮座する外宮は、天照大御神にお食事を差し上げる御撰都神(みけつかみ)の豊受大御神が鎮座しています。
内宮より先に外宮にお参りするのが正式とされています。
- 別宮 14社
別宮は、皇大神宮と豊受大神宮、両正宮の「わけのみや」の意味があります。
内宮には、第一別宮の荒祭宮(あらまつりのみや)他10所
外宮には、第一別宮の多賀宮(たがのみや)他4所
- 摂社 109社 末社・所管社 125社
摂社、末社、所管社については、宮域のみならず伊勢市、松坂市、鳥羽市、志摩市、渡会郡、多気郡にわたって鎮座しています。
神棚の祀り方①お神札の納め方についての問題です
これまでの神社検定試験で実際に出題された過去の問題です。
神社検定試験過去問題集に記載されたものを選んでみました。
問題1
神棚へのお神札の納め方について正しいものを遇んでください。
三社造の場合は「中央→向かって右→左」を表していて、一社造の場合は「一番手前→その後ろ→さらにその後ろ」を表しています。
1.氏神神社神札ー神宮大麻ー崇破神社神札
2.神宮大廊ー氏神神社神礼ー崇破神社神札
3.神宮大廊ー崇敬神社神礼ー氏神神社神札
4.崇敬神社神札ー氏神神社神札ー神宮大麻
答えは2
過去の試験での出題
- 平成24年6月3日 第1回神社検定 問39
コメント