第11回神社検定令和5年6月25日オンライン開催決定!

第13回神社検定の開催日はまだ発表されていません
にほんブログ村 資格ブログ 歴史・文化系資格へ
にほんブログ村


神社・仏閣ランキング

詳細はこちら

4-48 お祭りの基本的な順序についておしえてください①②③【神社のいろは-独学神社検定】 〜 神社のいろは独学(48)

広告

復習になりますが神社で行われるお祭りの基本的な流れをまとめました。

ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第4章の㊽神社のおまつりについて教えてくださいのテキストの問題と解説を暗記しやすいようにアプリでも見やすくまとめてみました。

第11回神社検定は、令和五年6月開催予定!

広告

お祭りの基本的な順序

  1. 神様をお招きします。
  2. 神饌をお供えします。
  3. 祝詞を奏上します。
  4. 参拝者が拝礼します。
  5. 直会を行います。

神社では、神職や巫女の他、職員などがお祭りの準備をします。

総代や世話人、氏子が一緒に準備をする場合もあります。

神輿会が神輿渡御の準備を手伝う場合もあります。

社殿や境内の清掃

神社の社殿や境内は、平素から清浄に保たれていますが、祭りの前にはさらに清掃し、より一層清浄さが増すように努めます。

注連縄を張り替えたり、紙垂を取り換えたりする場合もあります。

また、参道などの氏子地域でも協力して、交通整理や、注連縄を張り巡らせたり、榊を飾るなどして、お祭りの準備をする場合もあります。

 

神職と参加者が拝殿に向かって参進する場所に着く

祭典奉仕する神職は、前夜から境内の斎館などに籠って潔斎し、身も心も清らかに
してお祭に臨みます。潔斎する期間はお祭りによって異なります。

参列者も心構えをし、正装で参列します。手水を済ませて身を清めて場所に着きます。

神職と参列者は祓所(祓戸)に進み、大麻などでお祓いを受けます。

この後、拝殿に進んで所定の座につきます。

参列者が多い場合などは、神職と参列者の代表が、祓所で修祓を受けます。

参列者は、神職と参列者代表の到着後、お祓いを受けます。

 

2-18 昇殿参拝の作法①についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】
神社での昇殿参拝(正式参拝)についてです。神社の社務所や授与所で受付を済ませ、案内に従って参拝します。昇殿参拝では、正式な作法に則り、身だしなみを整え神様に御祈願をします。
2-19 昇殿参拝の作法②についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】
神社での昇殿参拝(正式参拝)時の正座と敬礼の作法についてです。昇殿参拝では、正式な作法に則り、身だしなみを整え神様に御祈願をしますが、敬礼の仕方にも種類があります。
2-20 昇殿参拝の作法③についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】
修祓と神様のお供えについてまとめました。修祓(しゅばつ)とは、正式参拝などで席に着いたら最初に行われるお祓いです。献饌(けんせん)とは、神様に神饌(しんせん)をお供えすることです。「神社検定テキスト 神社のいろは」第2章の⑳昇殿参拝の作法③について教えてくださいのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。
2-21 昇殿参拝の作法④についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】
ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第2章の㉑祝詞と玉串拝礼について教えてくださいのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。

宮司一拝

神社の宮司が御本殿に向かって拝礼をします。

 

御本殿の御扉を開くー警蹕(けいひつ)

神様と親しく対面するために、ご本殿の御扉を開きます。

このとき神様のお出ましの時に、警蹕(けいひつ)があげられます。

祭祀に参加している者に対して畏みをうながすものでと神職が「お~」などと独特の声を発するものです。

このとき参列者一同は、頭をたれて敬虔(けいけん)の意を表します。

 

献饌(けんせん)

塩、米、水の他に海の幸、山の幸、畑の幸など神饌(しんせん)をお供えします。

祝詞奏上

宮司が祝詞奏上します。

 

献幣(けんぺい)

神様に幣帛(へいはく)をお供えします。

 

神楽奉納

神様に舞などの神楽を奉納します。

 

玉串拝礼

宮司はじめ神職、参列者が神様に玉串を奉天します。

 

撤幣(てっぺい)撤饌(撤饌) 御扉を閉める

幣帛や神饌をお下げします。

神職が御扉を閉めます。

 

宮司一拝

宮司が一拝します。

参列者も宮司に合わせて拝礼します。

 

直会(なおらい)

御神酒をいただいたり、場所を移して会食したりします。

 

退出

無事にお祭りが終了し、退出します。

 

お祭りの基本的な順序についての問題です

これまでの神社検定試験で実際に出題された過去の問題です。
神社検定試験過去問題集に記載されたものを選んでみました。

問題1
巫女
巫女

多くの場合、お祭りでは神様と親しく対面するために、ご本殿の御扉が開かれます。この神様のお出ましのときに、「お~」などと神職が独特の声を凭します。祭祀に参加している者に対して畏みをうながすものですが、これを何というでしょうか。

  1. 警戒
  2. 口笛
  3. 畏怖
  4. 警蹕

 

神主
神主

答えは4 警蹕

過去の試験での出題

  1. 平成24年6月3日 第1回神社検定 問33
神社のいろは独学 【全80回】 公開日
(1)1-1 鳥居についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月20日
(2)1-2 御本殿、拝殿について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月25日
(3)1-3 玉垣と千木、鰹木について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月3日
(4)1-4 ご祭神と氏神さまについて教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月25日
(5)1-5 境内にある小さなお社について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月3日
(6)1-6 神宮、大社の名称について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月16日
(7)1-7 狛犬、石灯篭、について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月29日
(8)1-8 神社の紋章について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月1日
(9)1-9 社殿の種類について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月16日
(10)2-10 手水についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月17日
(11)2-11 お賽銭と参拝と鈴についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月18日
(12)2-12 拝礼と柏手についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(13)2-13 鏡と御幣についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(14)2-14 真榊と五色布についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月22日
(15)2-15 絵馬とおみくじについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月25日
(16)2-16 御札お守りと神様の数え方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月2日
(17)2-17 破魔矢についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月5日
(18)2-18 昇殿参拝の作法①についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月8日
(19)2-19 昇殿参拝の作法②についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月10日
(20)2-20 昇殿参拝の作法③についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月12日
(21)2-21 昇殿参拝の作法④についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月15日
(22)3-22 仏教が神社に及ぼした影響についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月22日
(23)3-23 八幡さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月27日
(24)3-24 お稲荷さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月29日
(25)3-25 天神さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月5日
(26)3-26 熊野神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月6日
(27)3-27 お諏訪さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月7日
(28)3-28 祇園さん天王さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月14日
(29)3-29 白山さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月15日
(30)3-30 日吉さま、山王さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(31)3-31 香取さま、鹿島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(32)3-32 春日さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月29日
(33)3-33 愛宕さん秋葉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月2日
(34)3-34 こんぴらさんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月5日
(35)3-35 住吉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月8日
(36)3-36 宗像さま厳島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年2月27日
(37)3-37 熱田さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(38)3-38 出雲大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(39)3-39 賀茂社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月13日
(40)3-40 貴船神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月14日
(41)3-41 松尾大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(42)3-42 浅間さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(43)4-43 神社のおまつりについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(44)4-44 恒例の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月16日
(45)4-45 臨時の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(46)4-46 中祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(48)4-48 お祭りの基本的な順序についておしえてください①②③【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月19日
(49)4-49 神輿についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月20日
(50)4-50 6月12月の大祓についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(51)4-51 初宮詣でと七五三についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(52)4-52 厄払いについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月29日
(53)4-53 神前結婚式についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(54)4-54 神職についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(55)4-55 巫女さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(56)4-56 神職の持ち物、履物についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(57)4-57 神職の服装についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(58)5-58 神棚の祀り方①お神札の納め方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(59)5-59 神棚の祀り方②しめ縄についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(60)5-60 神棚の祀り方③毎日の参拝についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月4日
(61)5-61 正月飾りについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月5日
(63)5-63 神葬祭について【神社のいろは-独学神社検定】 2022年11月26日
(64)5-64 神道のお墓、霊号についておしえてください 2022年9月28日
(65)5-65 忌中の際の神社への参拝について【神社のいろは-独学神社検定】 2023年5月23日
(66)5-66 神葬祭に参列する際のマナーについて 2023年5月23日
(67)5-67 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について① 2023年5月23日
(68)5-68 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について② 2023年5月23日
(69)6-69 神宮とは何か 2023年5月24日
(70)6-70 神宮のお祭りについて 2023年6月14日

コメント

タイトルとURLをコピーしました