第11回神社検定令和5年6月25日オンライン開催決定!

第11回神社検定は令和5年6月25日オンライン開催です。
にほんブログ村 資格ブログ 歴史・文化系資格へ
にほんブログ村


神社・仏閣ランキング

詳細はこちら

3-32 春日さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 〜 神社のいろは独学(32)

広告

春日神社の総本社は奈良の春日大社です。春日さまを祀る神社は春日神社の他に京都の大原野神社や吉田神社などがあります。

ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第3章の㉜春日さまについて教えてくださいのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。

第11回神社検定は、令和五年6月開催予定!

広告

春日大社

春日大社は古くから神様が宿る神奈備山として有名な春日山(御蓋山)の麓に鎮座しています。

神山とされている春日山(御蓋山)は、平安時代に朝廷より狩猟伐木禁止の太政官符が出されて以来、御神域を守るため現在まで原生林として保たれています。

巫女
巫女

「春日山原始林」「奈良の鹿」は国の特別天然記念物です。

春日神鹿

奈良時代に神様が常陸国から御蓋山へお越しになる時に、白い鹿に乗って来られたそうです。

春日神鹿は神様のお供で神使として大切に扱われるようになりました。

現在、奈良公園を中心とした地域に約1300頭の鹿が生活しています。

春日明神

春日大社は朝廷からも崇敬を集めた国家鎮守の神であり、歴史的に隆盛を極めた藤原氏の氏神です。また、平城京の守護神として尊崇を受けました。
今からおよそ1300年前の奈良時代のはじめ、春日山(御蓋山)の山頂に鹿島の武甕槌命が勧請されます。

奈良時代の768年(神護景雲2年)には、香取から「経津主命」が勧請されます。河内(大阪)の枚岡からは「天児屋根命」と妃の「比売神」が勧請されました。

この4神を祀る御本殿が創建されて、春日大社となりました。

巫女
巫女

この4祭神は藤原氏の前身であった中臣氏の守護神でした。

春日四所明神

中臣氏は河内(大阪)に本拠をもっていましたが,東国にも一族が勢力を拡大していました。

「武甕槌命」と「経津主命」は藤原氏の氏神でありましたが、「天児屋根命」は祖神(祖先神)だったのです。「天児屋根命」の妃の「比売神」を「春日四所明神」と称されるようになりました。

この4柱の神を一神格として「春日大明神」とも称されるようになりました。

隣接する藤原氏の氏寺の興福寺とともに崇敬を集めて発展していき、「春日四所明神」には神仏習合思想も加わりました。

平安時代末期には春日曼荼羅が盛んに制作されました。

春日神社の他に、京都の大原野神社や吉田神社などが春日さまを祀っています。

重要文化財|春日鹿曼荼羅図|奈良国立博物館
奈良国立博物館の公式サイト。国宝、重要文化財など多数展示。〒630-8213 奈良市登大路町50. TEL:NTTハローダイヤル050-5542-8600/FAX:0742-26- 7218 近鉄奈良駅から徒歩15分です。
巫女
巫女

春日曼荼羅図は重要文化財とされています。

平城京の守護神

春日大社は藤原氏の氏神で、藤原氏は皇室の外戚となっていったため朝延は春日大社に崇敬を寄せていきます。

また、藤原氏の勢力の拡大ととに藤原氏が支配する荘園に勧請されていき、こうして全国的に信仰が広まっていきました。

春日祭

春日大社の「春日祭」は天皇のお使いである勅使が参向する三勅祭でした。

3月13日に行われる「春日祭」では、現在も宮中より勅使が参向され、国家国民の安泰を祈る御祭文を奏上されます。

巫女
巫女

勅祭とは、天皇により勅使が遣され奉幣が行われる祭祀です。

「春日祭」と上賀茂神社、下鴨神社の「賀茂祭」と、石清水八幡宮の「石清水祭」が三勅祭とされています。

三勅祭の祭りの発展とともに貴族や武士も参加するようになりっていき、庶民にも崇敬が広がっていきます。

若宮神社 春日若宮おん祭

保延元年(1135年)には、ご祭神の天児屋根命と比売神の御子神・天押雲根命をお祀りする若宮神社が創建されました。

翌年から興福寺とともに長年にわたる飢饉と疫病退散のために「春日若宮おん祭」が行われます。

中心となる神事は、12月16日宵宮 12月17日遷幸の儀(せんこうのぎ)他祭儀 12月18日奉納相撲などがあります。

「春日若宮おん祭」は舞楽、猿楽、田楽などの諸芸能が奉納され八百七十有余年にわたり途切れることなく続く祭礼で、国指定重要無形民俗文化財とされています。

能舞台の鏡板に描かれた松(影向の松)はこの祭に由来します。

春日様についての問題です

これまでの神社検定試験で実際に出題された過去の問題です。
神社検定試験過去問題集に記載されたものを選んでみました。

問題1

今からおよそ1300年前の奈良時代のはじめ、御蓋山の山頂に( ア )の神・武甕槌命が勧請されます。そして、神護景雲2年(768)に、( イ )から経津主命と河内(大阪)の枚岡から天児屋根命と妃神である比売神をお迎えして創建されたのが春日大社です。

巫女
巫女

( ア )( イ )の中に入る言葉はどれでしょう?

  1. 鹿島、香取
  2. 香取、鹿島
  3. 上賀茂、下鴨
  4. 下鴨、上賀茂
神主
神主

答えは1 鹿島、香取

問題2

大和猿楽のふるさとである奈良には、中世芸能の面影を今日まで濃厚に伝える祭礼が多く残されている。なかでも、日本を代表する祭りいってもよいのが( )である。

この祭礼は師走の15日から18日まで行われる。その長い伝統のままの古格を保った祭儀はいうまでもなく、さまざまな芸能が古式ゆかしく奉納される、いうなれば日本の芸能史の宝庫とでもいうべきものだろう。

巫女
巫女

( )の中に入るものはどれでしょう?

  1. 葛木若宮おん祭
  2. 吉野若宮おん祭
  3. 橿原若宮おん祭
  4. 春日若宮おん祭
神主
神主

こたえは4 春日若宮おん祭

過去の試験での出題

  1. 平成25年6月2日 第2回神社検定 問27
  2. 平成26年6月29日 第3回神社検定 問14

神社のいろは独学 【全80回】 公開日
(1)1-1 鳥居についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月20日
(2)1-2 御本殿、拝殿について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月25日
(3)1-3 玉垣と千木、鰹木について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月3日
(4)1-4 ご祭神と氏神さまについて教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月25日
(5)1-5 境内にある小さなお社について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月3日
(6)1-6 神宮、大社の名称について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月16日
(7)1-7 狛犬、石灯篭、について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月29日
(8)1-8 神社の紋章について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月1日
(9)1-9 社殿の種類について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月16日
(10)2-10 手水についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月17日
(11)2-11 お賽銭と参拝と鈴についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月18日
(12)2-12 拝礼と柏手についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(13)2-13 鏡と御幣についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(14)2-14 真榊と五色布についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月22日
(15)2-15 絵馬とおみくじについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月25日
(16)2-16 御札お守りと神様の数え方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月2日
(17)2-17 破魔矢についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月5日
(18)2-18 昇殿参拝の作法①についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月8日
(19)2-19 昇殿参拝の作法②についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月10日
(20)2-20 昇殿参拝の作法③についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月12日
(21)2-21 昇殿参拝の作法④についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月15日
(22)3-22 仏教が神社に及ぼした影響についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月22日
(23)3-23 八幡さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月27日
(24)3-24 お稲荷さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月29日
(25)3-25 天神さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月5日
(26)3-26 熊野神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月6日
(27)3-27 お諏訪さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月7日
(28)3-28 祇園さん天王さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月14日
(29)3-29 白山さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月15日
(30)3-30 日吉さま、山王さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(31)3-31 香取さま、鹿島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(32)3-32 春日さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月29日
(33)3-33 愛宕さん秋葉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月2日
(34)3-34 こんぴらさんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月5日
(35)3-35 住吉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月8日
(36)3-36 宗像さま厳島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年2月27日
(37)3-37 熱田さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(38)3-38 出雲大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(39)3-39 賀茂社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月13日
(40)3-40 貴船神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月14日
(41)3-41 松尾大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(42)3-42 浅間さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(43)4-43 神社のおまつりについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(44)4-44 恒例の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月16日
(45)4-45 臨時の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(46)4-46 中祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(48)4-48 お祭りの基本的な順序についておしえてください①②③【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月19日
(49)4-49 神輿についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月20日
(50)4-50 6月12月の大祓についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(51)4-51 初宮詣でと七五三についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(52)4-52 厄払いについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月29日
(53)4-53 神前結婚式についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(54)4-54 神職についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(55)4-55 巫女さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(56)4-56 神職の持ち物、履物についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(57)4-57 神職の服装についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(58)5-58 神棚の祀り方①お神札の納め方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(59)5-59 神棚の祀り方②しめ縄についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(60)5-60 神棚の祀り方③毎日の参拝についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月4日
(61)5-61 正月飾りについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月5日
(63)5-63 神葬祭について【神社のいろは-独学神社検定】 2022年11月26日
(64)5-64 神道のお墓、霊号についておしえてください 2022年9月28日
(65)5-65 忌中の際の神社への参拝について【神社のいろは-独学神社検定】 2023年5月23日
(66)5-66 神葬祭に参列する際のマナーについて 2023年5月23日
(67)5-67 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について① 2023年5月23日
(68)5-68 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について② 2023年5月23日
(69)6-69 神宮とは何か 2023年5月24日
(70)6-70 神宮のお祭りについて 2023年6月14日

コメント

タイトルとURLをコピーしました