第11回神社検定令和5年6月25日オンライン開催決定!

第13回神社検定の開催日はまだ発表されていません
にほんブログ村 資格ブログ 歴史・文化系資格へ
にほんブログ村


神社・仏閣ランキング

詳細はこちら

3-38 出雲大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 〜 神社のいろは独学(38)

広告

出雲信仰の中心地は島根県出雲市に鎮座する出雲大社です。

正式には「いづもおおやしろ」と称し、ご祭神は大国主大神(おおくにぬしのみこと)です。

出雲では十月の「神無月かんなづき」を「神在月かみありづき」と呼び、全国の神々が集まるといわれています。

ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第3章の㊳出雲大社について教えてくださいのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。

第11回神社検定は、令和五年6月開催予定!

広告

出雲大社

出雲信仰の中心地が島根県出雲市に鎮座する出雲大社です。

正式には「いづもおおやしろ」と称し、ご祭神は大国主大神(おおくにぬしのみこと)です。

延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう』には、杵築大社(きづきのおおやしろ)と記載されています。

『記紀神話』によれば、大国主神は「国作り」を完成した後、高天原からの天照大御神の使者に国を譲ります。

その際に、千木が高天原に届くほど高々とした天孫の住処と同じ位大きな社を建てる要求をしました。

そうして造営されたのが天日隅宮(あめのひすみのみや)で、出雲大社の創祀とされています。

天日隅宮-(あめのひすみのみや)

天日隅宮(あめのひすみのみや)は、明治以前のこの地方の呼ばれ方では杵築大社(きづきのおおやしろ)と記されています。

平安時代中期の文献では、東大寺大仏殿よりも大きかったと記されています。

出雲大社の口伝によると、古くは高さ32丈(96メートル)ほどもあり、平安時代には16丈(48メートル)とされています。

巫女
巫女

96メートルはビルの19階に相当

48メートルはビルの13階に相当

神在月-かみありづき

出雲では十月の「神無月ふりがな」を「神在月かみありづき」と呼び、全国の神々が集まるといわれています。

神迎祭 かみむかえさい

神迎神事・神迎祭 【旧暦10月10日】

2019年11月6日(水)19時~ 稲佐の浜(出雲大社の西方約1km) 定刻になると、御神火が焚かれ、注連縄が張り巡らされた斎場の中に神籬(ひもろぎ ご神体の依り代に使われる榊等の常緑樹と紙垂のことです。)が2本用意されます。

さらに神々の先導役の龍蛇神様が海に向かって据えられます。

神事が終わると浜から出雲大社への「神迎の道」を行列が続きます。

この後、出雲大社神楽殿で「神迎祭」が執り行われます。

そうして迎えられた神々は東西の十九社に鎮まられます。

神々を先導する竜蛇神は、豊作、豊漁、家門繁栄などのご利益を与えてくれるとされています。

神在祭期間中には八足門内廻廊に奉祭されますので自由に参拝できます。

神在祭 かみありさい

【旧暦10月11・15日・17日】 御本殿

神々が滞在される7日間、出雲大社西方950mに位置する出雲大社の摂社「上の宮(仮宮)」で、「大国主大神」さまが縁結びや来年の収穫など諸事について神議り(かむはかり)の主催を行われます。

出雲大社御本殿の両側にある「十九社(じゅうくしゃ)」でも連日祭事が行われます。

神等去出祭 からさでさい

令和元年11月13日 神在祭  拝殿

お集まりになられた神々が十九社より拝殿にご遷座されます。

祭事の後、神職が本殿楼門に向かい門の扉を三度叩きます。

「お立ち~、お立ち~」の声とともに神々は出雲大社をお立ちになられます。

出雲国造

天照大御神は、第二御子である天穂日命(あめのほひのみこと)を大国主命に仕えさせました。

天穂日命の子孫は代々「出雲国造(いずもこくそう)」を名乗り、今日まで出雲大社の宮司職を継承し祭祀を行っています。

巫女
巫女

現在の当主は84代目

出雲国造は、国造を世襲する際は厳重な潔斎を経て、天皇陛下に「出雲国造神賀詞かむよごと」という特別な祝詞を奏上します。

これは奈良時代から国家の大事として重く扱われてきました。

金輪御造営差図(かなわのごぞうえいさしず)

千家家には、古代の出雲大社本殿の平面設計図である「金輪御造営差図(かなわのごぞうえいさしず)」という貴重な文献があるそうです。

巨木3本を1つの柱として組み、全9本の巨大柱が本殿を支えた構造が記されている貴重な文献です。

出雲大社の設計図原本公開/古代高層神殿の謎調査 | 四国新聞社
公開された、出雲大社の古代高層神殿の平面設計図「金輪御造営差図」の原本=10日午後、島根県出雲市

大国主命

記紀神話の3分の1は、出雲に関わる伝承になっています。

大国主命は、数々の名称を持っています。

「日本書紀」によると以下のように記載されています。

大国主命、またの名を大物主神、または国作大己貴命と号す。

または葦原醜神という。または大国玉神という。または顕国玉神という。

  • 大国主命…国土を治める偉大な神
  • 大黒天…七福神の大黒天と同一視されたことから
  • 大穴牟遅神(オオナムチノカミ)
  • 葦原色許男神(アシハラシコノオノカミ)
  • 八千矛神(ヤチホコノカミ)
  • 宇都志国玉神(ウツシクニタマノカミ)
  • 大物主神(オオモノヌシノカミ)…和魂として呼ばれている
  • 国作大己貴命(クニツクリオオナムチノミコト)

出雲大社
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)の公式ウェブサイト。 御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、広く「だいこくさま」として慕われ、日本全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられています...

出雲大社についての問題です

これまでの神社検定試験で実際に出題された過去の問題です。
神社検定試験過去問題集に記載されたものを選んでみました。

問題1
巫女
巫女

神話伝承の中で「太く深い柱で、千木が空高くまで届く」と形容され、実際、平安時代中期には東大寺大仏殿よりも高かったと伝えられる神社とは次のうちどれでしょうか。

  1. 出雲大社
  2. 神宮
  3. 小国神社
  4. 三島大社

 

神主
神主

答えは1 出雲大社

過去の試験での出題

  1. 平成24年6月3日 第1回神社検定 問25
神社のいろは独学 【全80回】 公開日
(1)1-1 鳥居についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月20日
(2)1-2 御本殿、拝殿について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月25日
(3)1-3 玉垣と千木、鰹木について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月3日
(4)1-4 ご祭神と氏神さまについて教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月25日
(5)1-5 境内にある小さなお社について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月3日
(6)1-6 神宮、大社の名称について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月16日
(7)1-7 狛犬、石灯篭、について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月29日
(8)1-8 神社の紋章について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月1日
(9)1-9 社殿の種類について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月16日
(10)2-10 手水についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月17日
(11)2-11 お賽銭と参拝と鈴についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月18日
(12)2-12 拝礼と柏手についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(13)2-13 鏡と御幣についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(14)2-14 真榊と五色布についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月22日
(15)2-15 絵馬とおみくじについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月25日
(16)2-16 御札お守りと神様の数え方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月2日
(17)2-17 破魔矢についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月5日
(18)2-18 昇殿参拝の作法①についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月8日
(19)2-19 昇殿参拝の作法②についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月10日
(20)2-20 昇殿参拝の作法③についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月12日
(21)2-21 昇殿参拝の作法④についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月15日
(22)3-22 仏教が神社に及ぼした影響についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月22日
(23)3-23 八幡さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月27日
(24)3-24 お稲荷さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月29日
(25)3-25 天神さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月5日
(26)3-26 熊野神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月6日
(27)3-27 お諏訪さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月7日
(28)3-28 祇園さん天王さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月14日
(29)3-29 白山さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月15日
(30)3-30 日吉さま、山王さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(31)3-31 香取さま、鹿島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(32)3-32 春日さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月29日
(33)3-33 愛宕さん秋葉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月2日
(34)3-34 こんぴらさんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月5日
(35)3-35 住吉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月8日
(36)3-36 宗像さま厳島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年2月27日
(37)3-37 熱田さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(38)3-38 出雲大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(39)3-39 賀茂社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月13日
(40)3-40 貴船神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月14日
(41)3-41 松尾大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(42)3-42 浅間さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(43)4-43 神社のおまつりについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(44)4-44 恒例の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月16日
(45)4-45 臨時の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(46)4-46 中祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(48)4-48 お祭りの基本的な順序についておしえてください①②③【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月19日
(49)4-49 神輿についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月20日
(50)4-50 6月12月の大祓についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(51)4-51 初宮詣でと七五三についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(52)4-52 厄払いについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月29日
(53)4-53 神前結婚式についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(54)4-54 神職についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(55)4-55 巫女さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(56)4-56 神職の持ち物、履物についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(57)4-57 神職の服装についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(58)5-58 神棚の祀り方①お神札の納め方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(59)5-59 神棚の祀り方②しめ縄についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(60)5-60 神棚の祀り方③毎日の参拝についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月4日
(61)5-61 正月飾りについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月5日
(63)5-63 神葬祭について【神社のいろは-独学神社検定】 2022年11月26日
(64)5-64 神道のお墓、霊号についておしえてください 2022年9月28日
(65)5-65 忌中の際の神社への参拝について【神社のいろは-独学神社検定】 2023年5月23日
(66)5-66 神葬祭に参列する際のマナーについて 2023年5月23日
(67)5-67 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について① 2023年5月23日
(68)5-68 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について② 2023年5月23日
(69)6-69 神宮とは何か 2023年5月24日
(70)6-70 神宮のお祭りについて 2023年6月14日

コメント

タイトルとURLをコピーしました