幣帛(へいはく)とは、神社での祭祀において、神様に奉じられるものとされています。
「幣(へい)」「帛(はく)」は布を意味しています。
現在、広い意味では、神様に捧げるお供え物のことを指します。
古代では貴重だった布が、主な神への捧げ物だったことからとされています。
絹や麻、木綿(ゆう)などの布
この布を、柳筥(やないばこ)という入れ物に納めてお供えします。
https://round.talkrequest.best/index.php?main_page=product_info&products_id=29583
主な物は、布帛といわれるもので、絹や綿などの反物です。
幣帛は捧げ物であると同時に神様の依り代とも考えられていました。
一般的に思い浮かぶのは、串の先に紙垂を挟んだ依り代です。
祓具としての幣束(へいそく)・御幣(ごへい)
大麻のことなども「幣帛(へいはく)」と呼ばれています。
コメント