第11回神社検定は令和5年6月開催予定です。
にほんブログ村 資格ブログ 歴史・文化系資格へ
にほんブログ村


神社・仏閣ランキング

第9回オンライン神社検定(6/27)受付開始5/31まで

第9回神社検定はオンライン!スマホでも受験可能

(令和3年6/27実施)

2020年はコロナウイルス対策で中止になってしまった第9回神社検定試験

2021年6月27日(日)にオンラインで開催されることになったようです。

神社検定オンライン受験の動作環境を確認できます

オンライン試験は、タブレットとパソコンで受験可能だそうです。

OSが対応すればスマホでも受験可能です。

対応環境は下記のとおりです。

  • Internet Explorer 11 以上
  • Microsoft Edge 最新版
  • FireFox 最新版
  • Google Chrome 最新版
  • macOS Safari 最新版

以下の動作確認ページで問題なければ受験できます。

ID kentei

PASS  otameshi

動作確認のデモ

ログインすると、動作確認の画面に進みます。

動作確認試験

①択一式問題が選択できるかの問題です。

丸いボタンをチェックしてみましょう。

②複数選択ができるか確認する問題です。

選択ボックスにチェックを入れます。

③ドロップダウン形式の問題が表示されるかの問題です。

ドロップダウンで選んでみましょう。

④画像が表示されているか確認します。

ボタンがあるので押しておきましょう。

⑤完了を押すと終了です。ページを閉じましょう。

無事に終了出来たら動作環境は対応しています。

Sign in

 

申し込み受付開始などの詳細は公式サイトに表記されています。

今回は初級が新設されました。初級のテキストはマンガです。

実施要項
神社検定/神道文化検定

令和3年6/27 第9回神社検定 申し込みと受験料

第9回神社検定申し込みは12月1日から

新型コロナウイルスの影響で令和2年の神社検定試験は中止になりました。

来年の試験は6月27日(日)にオンラインで開催されるそうです。

令和2年12月1日から申し込み開始しています。

第9回神社検定の早期割引は?

今回の第9回神社検定の申し込みは、令和2年6月28日(日)の振り替え開催となります。

したがって早期割引はありません。との記載がありました。

今回は早期割引はないのですね

 

 

実施概要・お申し込み -神社検定-日販の検定ポータル[検定、受け付けてます]
神社検定の実施概要はこちら。【主催】公益財団法人 日本文化興隆財団

 

第9回神社検定試験の申込方法変更有

受付期間

令和2年12月1日(火)~令和3年5月31日(月)

今回は申し込み方法に変更があります。

 

郵便振替の取り扱いがなくなった

オンラインで申し込むしかない

  1. 郵送による郵便振替での受付は「払込取扱票」での振り込みになるのですが、今回はオンラインのみで郵便振替による申し込み方法は取り扱いがありません。
  2. インターネットによる申込みの場合、支払い方法はクレジットカードかコンビニ払いのどちらかになります。
  3. 団体受験時の支払い方法は、代表者一括払い専用払込取扱票にて行われます。という項目がなくなっています。

団体受験がなくなった。オンライン試験なので会場が自宅

神社検定受験料と割引

神社検定の通常検定料金一覧

初級 新設3,000円(税込)
参級(3級)5,000円(税込)
弐級(2級)6,100円(税込)
壱級(1級)7,200円(税込)
参級・弐級併願割引10,000円(税込)

ネット申込限定割引はありません

第9回神社検定試験は、令和2年6月28日(日)の振り替え開催となります。

早期割引は令和2年2月24日(月)に申込受付を終了しています。

  • 早期割引(300円)
  • リピーター割引(300円)
  • 再挑戦割引(700円)

第9回神社検定試験の早期割引は、

すでにおわっているのですね

神社検定の試験範囲

初級が新設されました!マンガで日本書紀

~神話を知ろう!-日本書紀編纂1300年-~

 『マンガならわかる!『日本書紀』』第10章までから100%

神社検定3級試験内容 神社の基礎と日本書紀

『神社のいろは』から約70%出題
『神話のおへそ『日本書紀』編』から約30%出題

去年自分のためにまとめた3級対策サイト

神社検定合格コム3級問題過去問独学
神社検定問題集テキストを独学の勉強方法でまとめたサイトで、問題と解説をアプリのように見れるようにしました。神社検定の過去問問題集は毎年発行され私の試験対策はキンドルを利用して反復学習しています。

神社検定2級試験内容 神社の歴史と神話

『神社のいろは続』から約60%出題
『神話のおへそ』から約30%出題
季刊誌『皇室』83号~86号から約10%出題
 

※去年まで「伊瀬神宮と遷宮のかたち」が課題でしたので、一から覚えなくてはならずに難しくなると思っていました。

今年は「神社のいろは続」なので抵抗なく進めそうで助かります。

2級からは皇室からの出題があるので、一気に範囲が広がってしまいます。

この83号から86号は改元やご譲位とご即位の諸儀式の問題が出されると思います。

これからしっかり読み込まなくてはならないです。

公式テキストから100%出題されますので暗記して乗り切りたいと思います。

神社検定1級試験内容 指定テキストから総合的に出題

『神社のいろは要語集 宗教編』から約50%出題
『神話のおへそ『日本書紀』編』から約30%出題
『神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』から約10%出題
季刊誌『皇室』83号~86号から約10%出題

試験日 検定時間

試験日 3年6月27日(

全国一斉に同日同時刻で開催されます。

新設された初級は午前11時開始、11時45分終了で試験時間は45分間です。

3級は午後1時開始、2時10分終了で試験時間は70分です。

2級は15時20分開始、16時50分終了で試験時間は90分です。

1級は15時20分開始、16時50分終了で試験時間は90分です。

※2級と1級は同時刻に開催されます。

 検定開始検定終了試験時間
初級 ※新設11:00

11:45

45分

3級13:00

14:10

70分

2級15:20

16:50

90分

1級15:20

16:50

90分

採点と合格基準

100問中70問以上の正解で合格とされています。
(初級に関しましては、50点満点中35点だそうです。)

注意 参級の場合の合格判定方法

100点満点中70点以上の受検者が全体の70%未満の場合は、全受検者の上位70%を合格認定とするとされています。

これは国家試験と同じような採点方法ですね

神社検定試験方法

例年は4択マークシート方式で100問の出題です。

今回はオンラインでの試験なので、画面をチェックするような形式で行われると思います。

動作確認のページでは、全てチェックしたり選択したりするタイプでした。

動作確認のデモ

ログインすると、動作確認の画面に進みます。

ID kentei

PASS  otameshi

動作確認試験

①択一式問題が選択できるかの問題です。

丸いボタンをチェックしてみましょう。

②複数選択ができるか確認する問題です。

選択ボックスにチェックを入れます。

③ドロップダウン形式の問題が表示されるかの問題です。

ドロップダウンで選んでみましょう。

④画像が表示されているか確認します。

ボタンがあるので押しておきましょう。

⑤完了を押すと終了です。ページを閉じましょう。

無事に終了出来たら動作環境は対応しています。

Sign in

神社検定試験 申し込みから結果発表までの流れ

令和3年第9回神社検定(オンライン検定) の流れ

試験のスケジュール
  • 事前準備
    動作確認
    動作確認ページで環境が対応してるか確認します。
  • 申し込み
    オンライン申込
    クレジットカード決済かコンビニ決済か選んで進みます。
  • 受検規約
    注意事項を読んで了承し、自分に対応する申し込み方法を選ぶ
    各種割引に対応したボタンが並んでいますので選んで進みます。
  • 申込フォーム
    申込に必須な内容を入力します。
    フォームへの個人情報の入力と、メルマガの有無、利用環境と規約の確認などをします。
  • 決済
    クレジットカード、コンビニ払い
    決済方法にもとづき申し込みを確定します。申し込み完了メールを確認します。これで申し込みが完了です。
  • 令和3年6月14日
    受験用ログインメール
    ログイン情報の案内メールが届きます。

    1. 接続テストのURL
    2. 検定当日用のURL
    3. ログイン用のIDとパスワード
    4. 受験方法、注意事項等の案内

    ※6月16日までに届かない場合は、神社検定運営事務局に問合せしましょう。

  • 令和3年6月24日
    17時までにログインテストを完了します。

    令和3年6月21日(月)~6月24日(木)17時の期間内に必ず接続テストを行いましょう。「お試し神社検定」を試して実際に接続に問題がないかを確認します。

    1. 接続テストのURLにログインして操作テストを済ませる。
    2. 検定当日用のURLを確認しておく。

    ※6月24日17時までにログイン情報がわからない場合等は、神社検定運営事務局に問合せしましょう。

  • 令和3年6月27日
    10分前にログインする。
    試験ページURLにログインして待機します。時間になるとページが切り替わり試験が開始されます。

    ※試験の中断はできません。画面を消してしまった場合は再度ログインできます。

  • 検定終了
    終了画面が表示されます。
    時間前に終了することもできます。
  • 令和3年6月28日
    神社検定公式サイト合格発表

    令和3年8月末試験結果が郵送されます。

    今回の試験は、各級オンライン検定としての合格であり、

    第1回~第8回の通常の神社検定の合格とは異なります。

今回のオンライン検定で合格すると、サイト上で合格発表が行われるとのことです。

又、通常と異なる形態での試験ですが、合格者は次回に上級試験へ進むことが認められています。

以下のような記載がありました。

引用

オンライン弐級を合格できれば、会場試験に戻ったのち壱級の受験資格が得られますか?

 ⇒オンラインでも弐級に合格できれば、会場試験に戻ったのち壱級の受験資格は得られます。

令和3年第9回神社検定 お申し込み時注意事項

今回のオンライン試験で2級に合格することができたとしたら、2022年以降に通常の会場での試験の場合でも1級の受験申込をすることが可能ということですね。

サイト上で合格を確認できるのは便利ですね。

今までは匿名で点数のみの発表だったと思いますが、今回はログインして個人的に確認できるような形式になるのでしょうか?

全国の神社検定受験会場

※次回はオンラインで開催なので駐車場の心配はありません。

以下は通常試験の場合です。

北海道 北海道神社庁
青森県 青森県神社庁
岩手県 岩手県神社庁
宮城県 宮城県神社庁
秋田県 秋田県神社庁
山形県 山形県神社庁
福島県 福島県神社庁
茨城県 茨城県神社庁
栃木県 栃木県神社庁
群馬県 群馬県神社庁
東京都 國學院大學(予定)
埼玉県 埼玉県神社庁
千葉県 千葉県神社庁
神奈川県 伊勢山皇大神宮
新潟県 新潟県神社庁
石川県 石川県神社庁
福井県 福井県神社庁
山梨県 山梨県神社庁
長野県 長野県神社庁
静岡県静岡市 CSA貸会議室(静岡市)
静岡県森町 遠江國一宮小國神社
愛知県 名古屋市
三重県伊勢市 皇學館大学
滋賀県 滋賀県神社庁
京都府 京都府神社庁
大阪府 大和大学(予定)
奈良県 三輪明神大神神社
和歌山県 和歌山県神社庁
鳥取県 宇倍神社
島根県 島根県神社庁
岡山県 岡山県神社庁
広島県 広島県神社庁
山口県 山口県神社庁
徳島県 徳島県神社庁
香川県 香川県神社庁
福岡県 太宰府天満宮
長崎県 長崎県神社庁
熊本県 熊本県神社庁
大分県 大分県神社庁
宮崎県 宮崎神宮会館
鹿児島県 照國神社

上記実施会場は変更になる場合があるそうですので試験間際になったら確実にチェックしましょう。

神社検定試験会場の駐車場の混雑状況は?

※次回はオンラインで開催なので駐車場の心配はありません。

以下は通常試験の場合です。

試験会場は、各地の神社庁で行われる場合が多いようです。

神社庁には広い駐車場が併設されていますが、試験時は同時刻に一斉に集まるために混雑具合が心配でした。

私は去年、3級を受けるために開始時間の1時間前に神社庁に到着し、駐車場を確保し時間まで車内で暗記していました。

広い駐車場で日差しを遮るものがなく、ガンガン照りの暑い日でした。

40分前くらいから数台が集まり始めてきましたが、駐車場は満車にはなりませんでした。

神社庁は神社のような造りで美しく、皆さん記念に会場の写真を撮っていました。

2級以上の方は3級の方が試験中に集まりはじめるようですので、比較的駐車場の空きが少なく感じると思います。

私もそうでしたが3級の方が終了後トイレに行ったり、自動販売機でジュースを買ったりのんびり出ていく方が多いので、その時間帯は駐車場が混む傾向になります。

私のように心配症な方は、近くに出かけた際などに駐車場やコンビニなども下見しておくと良いでしょう。

私の受験地の神社庁では、公共の乗り物利用をすすめています。

人数にもよりますが、混雑や渋滞のことも考えておくと良いかもしれません。

神社検定の試験会場の様子

※次回はオンラインで開催なので駐車場の心配はありません。

以下は通常試験の場合です。

神社検定の試験は3級、2級と1級が合同の二部制で行われます。

入れ替えが行われますし、座席は指定されているので座る席がないということはありません。

大きな机で快適に試験を受けることできました。

トイレも綺麗ですし、自動販売機もありました。

神社検定団体受験

※次回はオンラインで開催なので駐車場の心配はありません。

以下は通常試験の場合です。

神社庁は各県に一つだけしかありません。

試験前に一度会場までのルートを確認しておくことをお勧めします。

地域によっては、地元ではなく都市部で受験した方が便利だという方もいるようです。

申込時に自分に都合の良い場所を申し込むと良いでしょう。

又、北海道や東北など極端に遠い場合は、人数を集めれば地元で受験することができる団体受験を利用すると良いでしょう。

団体受験には条件や手続きがありますのでご注意ください。

※次回はオンラインで開催なので駐車場の心配はありません。

以下は通常試験の場合です。

5名集めて神社検定団体受験を申し込む方法
神社検定団体受験 神社検定は県ごとに管轄されている神社庁で試験を行っているようです。 神社庁以外では、大学や会議室などで行う地域もあります。 北海道などの大きな地域では、その地域の神社庁まで出向くのに困難な方もいることでしょう。 そ...

合格発表と記念品

令和元年第8回神社検定の解答発表は、令和元年6月17日に行われました。
私は答え合わせをせずに郵送で結果が届くまで待っていました。

解答は8月末に成績通知に同封されて郵送で届きます。

合格者には絵馬型認定証が同封されてきます。
私も無事に合格できましたので次回は二級に挑戦します。
問題はそのままファイルに閉じて置いてあります。
このまま2級の問題集へ進んでいこうと思っています。

今年の2級のテキストは「神社のいろは続」です。

まずはキンドルで読み進めていくことにしました。

縄文時代からの歴史と神社やお祭りについて学びます。
私は歴史も好きなので楽しく学んで行けそうです。
神社検定に限らず様々な試験は、2級から段違いに難しくなるといといいます。
これから本腰を入れて勉強を継続していこうと思っています。

オンライン試験の合格認定証

合格者にはオンライン検定合格と記載された絵馬型認定証がいただけるそうです。

初級の合格の方は、簡易認定カードがいただけるそうです。

オンライン試験が今回だけの開催になるようでしたら、とてもレアな記念品になるかもしれません。

 

 

タイトルとURLをコピーしました