第11回神社検定令和5年6月25日オンライン開催決定!

第11回神社検定は令和5年6月25日オンライン開催です。
にほんブログ村 資格ブログ 歴史・文化系資格へ
にほんブログ村


神社・仏閣ランキング

詳細はこちら

3-30 日吉さま、山王さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 〜 神社のいろは独学(30)

広告

日吉神社の読み方は、本来は「日枝山・比叡山」の「ひえ」だったのが、後に「吉」という好字をあてて、「ひよし」とも呼ばれるようになったようです。

ここでは、「神社検定テキスト 神社のいろは」第3章の㉚日吉さま山王さまについて教えてくださいのページの内容を掘り下げて学習し、暗記しやすいようにスマホでも見やすい1ページにまとめてみました。

第11回神社検定は、令和五年6月開催予定!

広告

日吉さま、山王さま

日吉ひえ神社、日枝ひえ神社は日吉ひよし神社とも呼ばれる場合があります。さらには山王さんのう社とも呼ばれる場合があります。

巫女
巫女

これは総本社の日吉大社と比叡山・延暦寺との関係に由来します。

日吉大社

日吉大社は滋賀県大津市に鎖座し、東には琵琶湖を西には比叡山を望む場所に位置しています。

2100年前、崇神天皇7年に創祀された日吉大社は、日枝山(比叡山の東尾にある山)の山の神である大山祇の神をお祀りしてきました。

天智天皇が都を大津の地に遷された翌年(668年)、日吉大社は奈良の三輪山より大和国の守護神ともいうべき大神神社の大己貴神(おおなむちのかみ)が勧請されます。

全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮となっています。

平安京遷都の際には、都の表鬼門(北東)にあることから、都の魔除・災難除を祈る社とされました。

延暦7年(788年)、最澄(日本の天台宗開祖)は比叡山に比叡山寺(延暦寺の前身)を創建し天台宗の護法神としても崇敬を集めています。

日吉さん、山王さん

日吉の神が「山王さん」と呼ばれるようになったのは、天台宗の中国の本山が「山王元弼真君(さんのうげんひつしんくん)」を護法神として祀っていたことによるといいす。

ここから天台宗における神仏習合思想は発展していき、山王権現という呼び方も生まれてきます。

日吉大社には多くの神様が祀られていますが、それぞれの神に本地仏が定められ、延暦寺は日吉大社に対する信仰を天台教学の中に取り入れていきました。

明神鳥居の上に三角形をのせた形の山王鳥居も神道と仏教の習合を表した山王思想を形として現したものともいわれています。

こうして、天台宗の全国布教とともに、日吉神に対する信仰も広まっていったのです。

山王祭

日吉大社の山王祭は、毎年4月に行われる勇壮なお祭で全国的に有名です。

山王祭は、延歴10年(791)に桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来、1200年以上続いている歴史があります。

西本宮の大己貴神、東本宮の大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りし7基の神輿が渡御します。

その山王祭では天台宗の僧侶たちが神前で読経を行います。

日吉大社では山王祭に限らず、今も往時の名残をうかがうことができます。

日枝神社

東京の赤坂に鎮座する日枝神社は、江戸城を築城した太円道潅が鎮守神として大いに崇めたものといわれています。

「日吉山王社」「日吉山王大権現社」「江戸山王大権現」「麹町山王」「山王社」「山王さん」とも称されています。

江戸時代には幕府の鎮護社となり、大正天皇御即位にあたり官幣大社となりました。

国宝や重要文化財は刀剣31口の他に、徳川将軍家ゆかりの宝物が多数宝物殿に所蔵されています。

宝物殿ギャラリー | 日枝神社
宝物殿開館日時のご案内 開館時間 9時から16時迄開館しております。 お知らせ 令和5年11月27日(月)の午前中は展示替えのため臨時休館致します。午後1時半より開館予定となりますので何卒ご了承ください。 刀剣 現在保存

日枝神社の山王祭も神田神社の神田祭と並んで江戸を二分する祭りとして大いに賑わい今に続いています。

日吉さま、山王さまについての問題です

これまでの神社検定試験で実際に出題された過去の問題です。
神社検定試験過去問題集に記載されたものを選んでみました。

問題1

日吉大社は(  )一山の鎮守神とされていきました。

巫女
巫女

(  )に入る言葉はなんでしょう?

  1. 金剛峯寺
  2. 輪王寺
  3. 永平寺
  4. 延暦寺
神主
神主

答えは4 延暦寺(えんりゃくじ)

過去の試験での出題

  1. 令和元年6月16日 第8回神社検定 問22
神社のいろは独学 【全80回】 公開日
(1)1-1 鳥居についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月20日
(2)1-2 御本殿、拝殿について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年6月25日
(3)1-3 玉垣と千木、鰹木について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月3日
(4)1-4 ご祭神と氏神さまについて教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年7月25日
(5)1-5 境内にある小さなお社について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月3日
(6)1-6 神宮、大社の名称について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月16日
(7)1-7 狛犬、石灯篭、について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年8月29日
(8)1-8 神社の紋章について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月1日
(9)1-9 社殿の種類について教えてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月16日
(10)2-10 手水についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月17日
(11)2-11 お賽銭と参拝と鈴についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月18日
(12)2-12 拝礼と柏手についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(13)2-13 鏡と御幣についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月20日
(14)2-14 真榊と五色布についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月22日
(15)2-15 絵馬とおみくじについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年9月25日
(16)2-16 御札お守りと神様の数え方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月2日
(17)2-17 破魔矢についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月5日
(18)2-18 昇殿参拝の作法①についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月8日
(19)2-19 昇殿参拝の作法②についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月10日
(20)2-20 昇殿参拝の作法③についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月12日
(21)2-21 昇殿参拝の作法④についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月15日
(22)3-22 仏教が神社に及ぼした影響についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月22日
(23)3-23 八幡さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月27日
(24)3-24 お稲荷さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年10月29日
(25)3-25 天神さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月5日
(26)3-26 熊野神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月6日
(27)3-27 お諏訪さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月7日
(28)3-28 祇園さん天王さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月14日
(29)3-29 白山さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月15日
(30)3-30 日吉さま、山王さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(31)3-31 香取さま、鹿島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月19日
(32)3-32 春日さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年11月29日
(33)3-33 愛宕さん秋葉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月2日
(34)3-34 こんぴらさんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月5日
(35)3-35 住吉さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2020年12月8日
(36)3-36 宗像さま厳島さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年2月27日
(37)3-37 熱田さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(38)3-38 出雲大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月11日
(39)3-39 賀茂社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月13日
(40)3-40 貴船神社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月14日
(41)3-41 松尾大社についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(42)3-42 浅間さまについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(43)4-43 神社のおまつりについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月15日
(44)4-44 恒例の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月16日
(45)4-45 臨時の大祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(46)4-46 中祭についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月17日
(48)4-48 お祭りの基本的な順序についておしえてください①②③【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月19日
(49)4-49 神輿についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月20日
(50)4-50 6月12月の大祓についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(51)4-51 初宮詣でと七五三についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月23日
(52)4-52 厄払いについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月29日
(53)4-53 神前結婚式についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(54)4-54 神職についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(55)4-55 巫女さんについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(56)4-56 神職の持ち物、履物についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(57)4-57 神職の服装についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年3月30日
(58)5-58 神棚の祀り方①お神札の納め方についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(59)5-59 神棚の祀り方②しめ縄についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月3日
(60)5-60 神棚の祀り方③毎日の参拝についておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月4日
(61)5-61 正月飾りについておしえてください【神社のいろは-独学神社検定】 2021年4月5日
(63)5-63 神葬祭について【神社のいろは-独学神社検定】 2022年11月26日
(64)5-64 神道のお墓、霊号についておしえてください 2022年9月28日
(65)5-65 忌中の際の神社への参拝について【神社のいろは-独学神社検定】 2023年5月23日
(66)5-66 神葬祭に参列する際のマナーについて 2023年5月23日
(67)5-67 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について① 2023年5月23日
(68)5-68 地鎮祭、上棟祭、竣工祭について② 2023年5月23日
(69)6-69 神宮とは何か 2023年5月24日
(70)6-70 神宮のお祭りについて 2023年6月14日

コメント

タイトルとURLをコピーしました